4月27日 全曲ライブ録音による2nd album『極東組曲』2006) が発売されました。

1.BERIMBAU&PANDEIRO(instrumental)
2.旅する人
3.百年先のみなさん
4.しののめの空
5.ある老人との別れ
6.春の蟻
7.極東組曲
8.飛んでったサンビスタ
9.秋一景
10.都会の谷間で
11.旅する人(alternate take)
さっそくありがたいことに、ときわさんより嬉しいお届け物が・・・
最近一番大きな音が出せるカーステレオにセットして試聴。
あれ??
ドイスだよな??
いつもとは少し違うインストより始まる。
何だかスペースサーカスのアルバム(知らないですよね?)を思い出してしまうギターから始まった。(実はギターでなく、ビリンバウというブラジルの民族楽器だそうです)
ギター弾きの私としてはなかなか嬉しい始まりですね。
ところで新美さんスペースサーカス知ってます??

この写真は、『極東組曲』と、まもなく発売の『AGUAS DE MARCO』のアルバム2枚を組み合わせるとこのようになるとのこと。
考えましたね!
もう一枚も5月に発売とのこと。
久保田麻琴さん録音、ミックス、サウンドプロデュース。
久保田麻琴さんって、あの「久保田麻琴と夕焼け楽団」の方ですよね??
昔はLP結構聞かせていただきました。
今回のDoisのアルバムですが、ときわさんの声のLOW MIDの暖か味が感じられ「本当にライブ録音?」みたいな始まりです。また、Sax、Accordionが、これまた心地良い雰囲気をかもし出している。作詞作曲の新美(Gt)さん、このメンバーだと自分の思い通りの音が出せたのでは!
良い意味ボサノヴァのジャンル超えた音楽ですね。
久保田さんの録音、新美さんのセンス、ときわさんのいつもの歌声、どれをとっても聞き応えのあるアルバムです。
おかげさまで、久しぶりにほっと出きる時間過ごせました。

木下ときわ
TOKIWA
2006.4.05 in stores
HRAD-00010
¥2,100(tax in)
最初のインスト曲はギターでなく、ビリンバウというブラジルの民族楽器だと思います。アフリカ伝来な感じが色濃く残ってますね。
5/27に次の「AGUAS DE MAR?O」が出たら、また送らせて頂きます〜。
ビリンバウですか!勉強になります。思い込みが激しく新美さんイコール、ギターと思ってしまいました。
サンディさんとはご一緒したことあるんですが、最近はフラダンスで有名みたいですね?しかし歌もさすがサンディさんという感じで最高でした。
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます。次回作も本当に楽しみです。
ブログでワンポイントボサノヴァギター講座なんていかがですか??
また遊びに来てください。
お仕事お疲れ様です。
この業界は世間の連休とは縁がないですね。
ドイスマパスあまりうまくいえませんが、聞いててほっと出きる音楽です。是非一度聞いてみてください。
そちらの方へもいつか演奏しに行きたいなと思っています。
どうぞ、良きGWを!
コメントありがとうございます。
本当にすてきなCDありがとうございました。
ますますのご活躍期待しております。
そのうちLIVEひょっこり顔出します。
doismapasは良いバンドですよね。
音楽もさることながら
個人的には、ライブの時のにいみさんのMCがとても気に入っています(笑)。
コメントありがとうございます。
にいみさんのMC??あまり喋ってるのを聞いてないですね。次回見に行った時は期待していくようにしますね。(笑)
スペースサーカス、知らなかった・・・。要チェックすね。